Top | RSS | Admin

カラフルスコップ | 撮影雑記帳
今日は幼稚園のサツマ芋掘り♪

バケツには子供たちが使う小さなスコップがい~~っぱい♪

081015_1.jpg

昨日の天気予報では今日一日雨マーク。。。

雨オンナな私。
やっぱり明日も雨なのか・・・
せめて曇りだったらいいのにな~。

と思っていたら、なぜかいきなり朝から快晴♪

うぉーーーーー!!
ついに私も晴れオンナに転身か?!笑


秋晴れの中、子供たちは畑でホリホリ大歓声。

「ねーねー、これ見て~♪」

嬉しそうに声を掛けられスコップの先を見てみると・・・

ミミズ君にイモムシちゃん。


「うぎょッ!!」

おねーさん、そういう奴等は得意じゃないのだよぉぉ。。。

内心「とっととポイしちゃえーーー!」と叫びつつ

「虫さん達、土に帰してあげようね~^^♪」
もちろん引きつった笑顔よ。

農作業に虫はツキモノ。
そして虫が大の苦手な私。

カメラマンとして参加してるからミミズを見ても平気な顔してるけど
もしただの人としてその場にいたら間違いなく即退場!

そんな慌てて逃げる自分を想像して可笑しかった。


081015_2.jpg

ほとんどの子供たちは土いじりが大好き。
でも中には土を触ったことのない子供もいたりして
スコップで掘ることはできても、出てきたお芋に触れない。

先生と一緒にツルを引っ張って、ようやくお芋を掴むことができました。


今年は夏があんな天気だったせいか
収穫は去年の約半分。
去年が豊作だっただけに、少ない感じもあったけど
大きなサツマイモがゴロゴロ♪

焼き芋にしたらホクホク甘くて美味しいだろうな~*^^*

来年は豊作でありますように・・・^^♪
スポンサーサイト





【2008/10/15 19:37】   | コメント(4) | Top↑






二つの花束・・・ | 撮影雑記帳
私がカメラマンとしてお手伝いさせてもらっている幼稚園はクリスチャン。
プロテスタント系大学付属の幼稚園です。

今日は『花の日礼拝』

『花の日礼拝』とは、子供達が各自お花を持ち寄って
普段お世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて
みんなで花束をお届けするという行事です。


朝、幼稚園に向かったら既にたくさんのお花が持ち寄られ
先生方は花束作りに大忙し。

お届けするのは、給食のおばさんや隣の大学の先生、
幼稚園バスの運転手さん、そして警察や消防署の方々など。

朝の礼拝のあと、
可愛らしくラッピングされた花束を持った子供達と一緒に
私もお隣の大学へと向かいました。

「いつもどうもありがとう」の言葉と共に
子供達から花束を手渡された先生方は、
とても嬉しそうに顔をほころばせ、何度も何度も「ありがとう!」

いくつになっても花束って嬉しいものですね。

子供達も「ありがとう」の言葉をたくさんもらって
ニコニコとっても嬉しそう!

感謝の気持ちをお届けして、
感謝の気持ちをもらってくる・・・。

こんなにも心温まる行事があるなんて♪

花の日礼拝は子供にも大人にも
感謝の気持ちを思い起こさせるステキな行事でした。


そして・・・。

撮影も終わり、そろそろ帰ろうかという時。


女の子二人が私の元へやってきて

「カメラマン、いつもどうもありがとう~♪」

・・・・・・!!


なんと私にまで「ありがとう」の花束をプレゼントしてくれたの!

きゃ~~~マジで~~???

子供達の優しさがたくさん詰まった花束に
驚きと感激と嬉しさで、もう胸がいっぱい!!

いくつになっても花束は嬉しいけれど
子供達からの花束はまた特別☆

こんなにも嬉しい花束って初めてかも・・・♪


「こちらこそ、いつも可愛い笑顔を向けてくれて
どうもありがとう♪」


++++++++++++++++++++++++++++


頂いた花束は2つ。

ピンクの花束とイエローの花束です。
080606_1.jpg


080606_2.jpg



レオンがお花の香りをクンクン。
080606_4.jpg




ユウリもマネっ子してクンクン。
080606_3.jpg

「カプッ」

コラコラ、食べちゃいけません!!


フラワーアレンジメントはとってもとっても苦手な私。

でも子供達からもらった特別なお花だから
明日はフラワーアレンジにちょっぴりチャレンジしてみようと思います♪

080606_5.jpg



【2008/06/06 23:24】   | コメント(10) | Top↑






巣立ちの日 | 撮影雑記帳
3月は巣立ちの時♪
卒業シーズン真っ最中ですね!

そんな中、昨日は保育園卒園式の撮影をしてきました。

あちこちで卒業式が重なったこともあり
ひとつの保育園を任されて
前日は初の大仕事にドッキドキ!


使ったカメラはEOS5D

カメラ本体に電池パックとストロボを装着すると
普段使ってるD80がものすごく軽く感じるほどの重量感です。

そのずっしりとした重量感に、緊張よりも
責任と使命の重さを感じながらの撮影でした。


特に集合写真と修了証書授与の個人写真。

集合写真は子供と先生方、子供と父兄さんの2パターンを撮影します。
それぞれ1枚目はおすまし顔で、2枚目、3枚目はニッコリの合計6カット。

前列の子供達の足をそろえたり、服装に乱れがないかチェックしたり
全体のバランスを見ながら、「はい、撮りま~す♪」

初めての集合写真は内心ドキドキでしたが
先に教えていた合い言葉を子供達が元気に発声してくれて
2枚目、3枚目のニッコリ写真も無事終了♪ホッ。


修了証書授与の個人写真は、園長先生から証書を受け取るシーン。

先週のリハーサルでは照れ臭そうにしていた子も
背筋を伸ばし、みんな立派に証書を受け取っていました。


成長した我が子の姿に目頭を押さえるお母さん達。。。

1歳未満から入園した子供もいて
お母さん達はどんなに胸がいっぱいだったことでしょう。


泣き叫ぶ子供を保育園に預けて仕事に向かった時の
後ろ髪引かれる思いや切なさ・・・。

お母さんのお迎えを今か今かと
窓にへばりついて待っていた子供達の様子など・・・。


園長先生のお話や卒園していくお母さんのお話には
こちらまで胸がジーンと熱くなり、涙が溢れそうでした。


小学生、中学生と、どんどん大人になるに連れ
保育園で過した日々のことは、ほとんど忘れてしまうことでしょう。

それでもいつの日か、押入れの奥からこの日の写真を見つけた時
保育園の先生や楽しかったこと、お友達のことを
思い出してくれたら素敵だな~と思います♪


080315.jpg


4月からはピカピカの一年生♪♪

キミたちの成長は、たくさんの人が見守っているよ!
陰ながら、卒園式に立ち会った私もその一人^^

元気いっぱい、お友達と楽しい学校生活を送ってね!



がんばれ!!新一年生☆


【2008/03/16 12:02】   | コメント(12) | Top↑






キッカケの写真・・・ | 撮影雑記帳
2007年も残すところあと1日♪

今年は本当に変化の多い一年でした。

いろんなことがあって
時には悩んだり、落ち込んだり、凹んだり・・・
くよくよすることもありました。

でもその度に、ブログのコメントやメールなどで
多くの励ましと温かいお言葉を頂いて
みんなに支えられていることを強く実感した一年でした。


そして、いくつもの素晴らしい出会いに恵まれて
多くのことを学ばせてもらった一年でもありました。

このブログを通じて出会ったお友達、
写真を通じて出会った方々など、全ては心の財産!
お金では買えないステキな宝物に心から感謝です。

いつもこのブログを見てくださってる皆さん。
温かいコメントを残してくださる皆さん。
れおーり一家を温かく見守ってくれてありがとう!

そして、10月にOPENさせた『アトリエ・ブランシェ』
お友達の皆さんがブログなどでご紹介して下さったおかげで
多くの方々に見てもらうことができ、
少しずつ撮影オーダーを頂くことができました。

無謀とも思えるチャレンジに、たくさんの応援を頂いて
お一人お一人に心から感謝の気持ちでいっぱいです!
本当に、どうもありがとうございます☆

ところで、レオユウやワンコばかり撮っていた私が
商品撮影を目指そうと思ったキッカケ。

それはお友達のさく姉さんがプレゼントして下さった一輪挿し。

0712302.jpg


0712301.jpg

今となっては、ココにUPするのもお恥ずかしい写真ですが

この一輪挿しを撮影している時、
「どうしたらこの一輪挿しの可愛らしさを表現できるだろう?」
「どうしたらガラスの膨らみを強調できるだろう・・?」

と、それだけで頭がいっぱい!
時間が経つのも忘れて、ワクワクしながら夢中で撮影してました。

そしてこの撮影中、漠然と「商品撮影」という言葉が頭に浮かんだのです。

それから商品撮影というものを勉強し始めて
私スタイルのイメージカットを撮影できたらいいな~と
『アトリエ・ブランシェ』が誕生しました。

新たなチャレンジに向かうキッカケを与えてくれたさく姉さん、本当にありがとう!

撮影中はいつも頭を掻き乱し
商品の魅力をいかに表現するか、
悩んだり試行錯誤の連続ですが
その度に多くのことを学ばせてもらっています。

まだまだ手探り状態の私ですが
もっともっと勉強して撮影技術を磨いていきたい・・・。

気持ちを新たに、来年もがんばります♪


みなさんもどうかお健やかに、佳いお年をお迎え下さい☆
来年も幸せいっぱい楽しいこといっぱいのステキな一年となりますように・・・♪

来年もレオユウ共々、仲良くして下さいね~♪


にほんブログ村 写真ブログへ


【2007/12/30 23:14】   | コメント(10) | Top↑






写真はスポーツだ! | 撮影雑記帳
0708011.jpg


何の変哲もないただの壁^^
色もそっけもない、我が家のリビングの白い壁です。

「だから何?」って言われそうなぐらい
被写体としてはどーでもイイもの。

そんなどーでもイイこの場所を
よく撮っている私♪

実は雨が降ってたり、特に撮りたいものがない時
この壁に向かってカメラを構えます。


どうして??


それは、
この壁に映る私にしか見えないモノを撮るため・・・



っていうのはウソで(霊感なんてゼロックス!笑)


構えのチェックや手ブレ、ピントを合わせるトレーニングに
この壁を撮っています。


練習だったら雑貨や小物でもいいじゃない?と
思われるかもしれませんが
雑貨やレオユウをトレーニングの被写体にすると
動きやアングルなど余計なことまで考えてしまいがち。

それに白って実はピントを合わせにくい色なので
余計なことは一切考えず、ピントを合わせることだけに集中します♪

構えとピントは写真を撮る上で一番基本となる部分。

例えば、野球やテニスの選手。

上手くなるためにバットやラケットを握って
一人黙々と素振りをしますよね?

あれと一緒。


私自身そうですが、動きのある被写体を追いかけて
撮ることだけに集中すると手ブレを起こしたり
構えが甘くなってきたり。

手ブレやピンボケのせいで
せっかくのいい写真が台無しってことも・・・。

これはホント虚しい!!

それを少なくするために
ふと思いついた練習が素振りならぬ「壁撮り」でした。


ひたすらピントだけに集中する!
ついでにカメラの設定も変えながら撮ってみる!



とっても地味~な練習ですが
自分がやっていろいろ勉強になったので

「撮影の練習をしたいけど、何をすればいいの・・・?」
という方にオススメします☆

もちろん普段からたくさん撮っている方にもオススメ♪

自分の撮り方がチェックできるのと
ピントに対する集中力もついてきます☆

練習用の被写体は、別に白い壁じゃなくても家具でも柱でも
自分がピントに集中できるものなら何でもOK!

普段見慣れた部屋の中も
一枚の写真という形で切り抜いてみると
意外と新鮮に感じたり、違うお部屋に見えたりと結構楽しいですよ♪


そして、こんな風に練習していると
「写真はスポーツだ!」と感じる今日この頃。

出来上がった写真は絵画などと同じように「芸術」に分類されるけど
カメラを使って撮影すること自体はスポーツと一緒!

こんなこと言うのはきっと私しかいないと思うけど(笑)

実際、レオユウや子供達を撮影していると
自分も一緒に走り回ったり、しゃがんだり・・・
被写体の動きに合わせて自分もかなり動き回っています。

一眼レフのように重いカメラを持って動き回るには体力と気力も必要だし、
一瞬の動きを撮るための瞬発力や判断力、
そして地味な練習などを含めると「写真はスポーツだ!」と思うのです。


でも、だからこそ楽しめる。

人の評価じゃなく、自分と向き合いながら
スポーツ感覚で撮りたいものを自由に撮る♪

そういう楽しみ方ができるのもカメラの魅力☆
自分だけの楽しみ方を持つのってステキなことですよね♪


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いつも応援してくれてありがとう^^♪
ポチっと1クリックお願いします☆
↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
 

撮影してると汗もかく!やっぱりスポーツだね^^♪

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



【2007/08/03 17:29】   | コメント(16) | Top↑






| Top | Next