Top | RSS | Admin

具だくさん魔女スープ | 食べ物・スィーツ
120328_1.jpg


ビタミンカラーの野菜たち。



モリモリムシャムシャ
草食動物な近頃。



2月にインフルエンザに罹って以来
「免疫力UP」と「代謝UP」を目指して
食生活を変えました。



120328_2.jpg


こちらは
れおーり特製「魔女スープ」


オリーブオイルを使った
にんじん・じゃがいも・玉ねぎ
ベーコン・舞茸の具だくさんトマトスープ。

どれも免疫力UPの食材たち。

黒糖としょうがを隠し味に
ハーブ系スパイスもたっぷり♪


このスープを食べると芯から温まって
身体が軽くなる感じがします。


お鍋いっぱいに作って
我が家の常備食です。


スポンサーサイト





【2012/03/28 23:17】   | Top↑






インテリア改造 | My Life
120326_4.jpg



今年に入ってから
ずっと考えてるインテリア。



インテリアというより


部屋の大改造。



とにかく荷物が溢れ
クローゼットの中もパンパン。



えーーい!

いっそのこと全部捨てたい!!


そんな衝動に駆られつつ
少しずつ整理して
あれこれ捨てまくっています。



けど、やっぱり部屋をどうにかしたい。



120326_2.jpg



リビングと隣の洋室。

ハウススタジオとして
広く有効活用するために


リビング側は生活感のあまりない
シンプルテイスト。


元々はホテルみたいに
必要最小限のスタイルが好きな私。


白い壁面収納をドドーンと置いて。
無駄を省いて
あくまでもシンプルに。


隣の部屋は、雑貨たちをディスプレイしながら
収納できるカフェテイストな空間。

ここは寛ぎスペース兼
お仕事スペースに。


120326_7.jpg


そんなふたつの異なるテイスト。

イメージしてたら
嬉しくなって頭の中が大忙し!笑



まずは不用品の大処分。

2~3年使ってない物は
これから先も使わない。


いずれ使うかも…
そう思って残している物も
必要な時はどこにしまったか忘れ
結局買う羽目になる。


トランクルームの中身だって
何を入れてたか覚えてないし(笑)


処分リストはてんこ盛り。


デスク・本棚・ベッド・TVボード
カーペット・ウッドカーペット…

お引越し並みの大量処分。



120326_8.jpg



狭い我が家。

GWまでにはスッキリさせたいな。。。




【2012/03/26 23:04】   | Top↑






グラス×キャンドル | ナイトフォト~夜撮影~
しっとりと深い色合いの
ワインボトル×グラスの後は

煌めくキャンドルナイト♪


120322_8.jpg



色合いは【ゴールド】で
シックな華やかさにチャレンジ。


EMIさんのカメラにも
素敵に残してくれました。


120322_5.jpg



ニューヨークに行かれたら
キラキラ輝く摩天楼を


そして
ワインを楽しむ優雅な夜を…


ぜひ写真に収めて下さいね♪


ブログで拝見するのを楽しみにしています☆





120322_7.jpg





さて。

今日は大学卒業記念のアルバム撮影がありました。

以前レッスンに通って下さったSさんのお嬢様♪

とってもキュートで笑顔美人なMinamiちゃんです。


薄日が差すポートレートには最高のお天気☆
たくさん撮らせて頂きました。


アルバムをどんな風に仕上げようか
今もワクワクしています♪






120322_6.jpg




明日は朝一で東京へ。


明後日からは初級レッスンと
プライベートレッスンが
来週いっぱい続きます。


このまま3月もノンストップ。
4月はまた少し忙しくなりそうです。



120322_9.jpg


みなさんから笑顔のキラキラパワーを
たくさんもらって

私もパワーアップしていきます☆


【2012/03/23 21:11】   | Top↑






ワインボトルとグラス | ナイトフォト~夜撮影~
プライベートレッスンに通って下さってるEMIさんは
いろんな資格を持っていらっしゃるスーパーウーマン。

ご主人の転勤で4月にはニューヨークへ出発されることもあって
初級レッスンの5回とナイトフォト、ストリートフォトの全7回を
1ヶ月でこなす短期集中レッスンとなりました。


お引越し準備で大忙しの中
レッスンに通って下さり本当にありがとうございます。


ワインソムリエでもあるEMIさんのご希望で
ナイトフォトでは、ワインボトル&グラスの撮影レッスン♪



最初はミニボトルから。

120322_1.jpg



ワインボトルやグラスは円形なので
普通に撮ると自分が写り込んだり
部屋の中が必ず写り込みます。


その写り込みを
キレイに処理するセッティングをして
今度は大きなボトルに挑戦です。


120322_2.jpg




そしてワイングラス♪

120322_3.jpg


桜と合わせて
タイトルは【春の宴】



120322_4.jpg




最近、ナイトフォトのレッスンをしていると


「きゃ~~♪エロいぃ~~~☆」

と、喜びの歓声が上がります(笑)




そう。

ナイトフォトは大人女性の


【エロカッコイイ写真】



エロくて
シブくて
キラめいて
カッコいい!


ゾクゾクする光と影の美しい世界は
無限に広がります。


1207_2.jpg



ナイトフォトコースは全4回のレッスンですが
修了してからも、また通いたいというお声を頂きます。


嬉しいお言葉
ありがとうございます☆


何度通っても毎回新鮮な【エロカッコイイ写真】を楽しめる…

そんな光マジックのレッスンにしたいと思います♪



ワインボトルを撮影した後は

グラス×キャンドルの煌めくナイトフォトを
撮りました。


そちらはまた次回お届けします^^♪



【2012/03/22 00:42】   | Top↑






卒業 | お仕事&撮影会
120318_6.jpg





ちょっぴ照れながら


けれど

成人式より大人びて


笑顔いっぱいの卒業式。





120318_4.jpg



学生時代の思い出は宝物。



心の引き出しにたくさん詰めて

新しい世界へ羽ばたきます。






120318_5.jpg


微笑みながら

真っ直ぐ、信じるままに

羽ばたく瞬間。




【2012/03/19 18:17】   | Top↑






中級レッスン | カメラ教室*仙台
1月からスタートした中級レッスンは
3回目を迎えました。


雨模様だったので
写真もしっとりな空気感。


雑貨類の撮影の他

クロワッサンを撮影して頂きました。


120317_5.jpg






120317_4.jpg




おおよそのレッスン内容は決めていても

実際に撮影するものは

季節の小物を取り入れたり

お天気によって
その時の空気感を生かせるものを選んだり

その都度変わります♪




120317_3.jpg




ナイトフォトでは
ライトとランプの光を楽しんで。




120317_1.jpg


昨日はアンバー色な
オトナ写真を撮りました。



120317_2.jpg





多分…講師の私が一番楽しんでる中級レッスン(笑)


春は平日コースが4月4日(水)からスタートします。

テーブルフォトとナイトフォト。
どちらも残り2席となりました。


ご興味のある方は
お気軽にお問合せ下さいませ♪

■Atelier Blanche

■メール blanche@nz.lomo.jp


【2012/03/18 10:15】   | Top↑






何でもない日 | 雑貨・小物・ガラス


120312_1.jpg



3月も半ば。


まだまだ寒さを感じますが

3月は希望と新たな門出の季節。



120312_1.jpg




春に向かって

みんな一人一人に希望のつぼみが
膨らみますように。。。




【2012/03/15 23:40】   | Top↑






蔵王夕景 | 宮城蔵王エリア
セントメリースキー場の帰り道。


釜房ダムの橋の近くから

蔵王の夕焼けを見ることができました。

120308_1.jpg


蔵王の夕景。

ずっと狙っていましたが
真上は晴れていても雲が邪魔して
なかなかお目にかかれませんでした。


ようやく巡ってきたチャンス☆


この日は雲が薄く
最後の最後に
ご褒美をもらった気分です♪


120308_2.jpg


ダムの水面は氷が張っています。



ダムの中央に橋があって
この橋の反対側の水面は
大分氷が解けていました。




120308_4.jpg






120308_6.jpg





12月から始まった冬の蔵王撮影。



この蔵王夕景を撮影した1週間後に
全ての撮影を終了しました。




エリアとしては宮城県の南側。

「仙南地域」と呼ばれるこのエリアは
宮城県の約1/4。


宮城はそれほど大きくない面積ですが
実際に撮影しながら移動してみると

とにかく広い!


観光名所や温泉街、産直市場、展示館など
数十カ所のあらゆる場所を訪れました。


そのほとんどが初めて行く場所。

「へぇ~♪こういうのがあるんだ~♪」
と、毎回新鮮な旅行気分を味わいました。



ヤブの中を突き進んだり
山の斜面を登ったり
雪の壁を登ったり。


ハプニングは数知れず。


ツルっと滑ったり
転びそうになることはしょっちゅう。



吹雪にコンタクトレンズを
飛ばされたこともあったっけ。


そうそう。

車が雪にハマって動けなくなって
訪問先のお宅に連絡したら

ナント!

真っ赤なトラクターで
迎えに来てもらったこともありました。

ロープで牽引してもらって
どうにか雪の中から脱出。


トラクターに乗ってきたおじさん。

頼もしくてカッコ良くて
ウルトラマンに見えました!笑



そして何よりも
今回の蔵王撮影で一番心に残るのは

人の優しさ、温かさ。



雪で渋滞し、約束の時間に間に合わないこともありましたが
どこに行っても「この雪の中、よく来たねぇ」と
温かく迎えて下さいました。


民芸品の職人さんや市場のおばさん。
話し好きのおじさん、おばさん。

みんな気さくで優しくて
温かい人ばかり。


そんな人との触れ合いが
とても嬉しく、貴重な経験でした。


震災の影響で、観光客が減ったことも事実。

地震で土砂崩れして以前の景観を無くした場所や
江戸時代から受け継がれてきた貴重な蔵が
補修出来ずに取り壊されたものもありました。


地元の方の無念な想い。


話しに耳を傾け、一緒に残念な気持ちを抱きましたが
それでも、観光地として復活することを願いながら
撮影させてもらいました。



蔵王エリアの素晴らしい景色。

今度は春の景色、夏の景色
そして秋の景色を撮影できたらと思います。


120308_7.jpg




明るい未来に向かって。




120308_8.jpg



がんばろう!みやぎ!!



【2012/03/13 01:18】   | Top↑






セントメリースキー場 | 宮城蔵王エリア
宮城蔵王のスキー場制覇!

最終回は川崎町にあるセントメリースキー場です。

120312_10.jpg


この日は撮影予定ではなかったのですが
あまりにも天気が良く

「今日を逃したら後がない!!」

そんな勢いで、午前の仕事が終わった後

相棒(動画カメラマン)と一緒に
午後からダッシュで向かいました。


120312_5.jpg




セントメリーに着いたのが午後3時。

陽が傾いて、西日を受けての撮影でした。



ここ、セントメリースキー場の一番の特徴は
ゲレンデから高速道路が見えること。


120312_4.jpg




120312_9.jpg



ジャンプ用に作られた傾斜。




120312_8.jpg



めちゃめちゃハイジャンプ!!



飛んでる時って
どんな景色が見えてるんでしょう??



やっぱり高速道路が見えてるのかしら?




120312_7.jpg





120312_11.jpg



とにかくみんな上手くて
シャッター切りながら

「すご~~い♪」を連発していた
れおーりです。



120312_6.jpg




どうにかスキー場を制覇して
蔵王撮影もようやく終わりが見えてきました。



120312_3.jpg



そしてこの日の帰り道。


幸運にも蔵王の夕景を
撮ることができました。



そちらはまた次回。。。


【2012/03/12 22:19】   | Top↑






あの日から一年 | 【東日本大震災】
あの日から1年が経ちました。


震災当時は

今日が何日で何曜日なのか
あの日から何日過ぎたのか


そして

1週間後、1か月後どうなっているのか
これからどうやって生活していくのか

先のことが一切考えられない日々でした。


「1年後」


言葉にすれば簡単ですが
想像もできないほど
ずっとずっと遠い未来のように感じました。






あれから1年。

いろんな想いが込み上げてきます。

多くの人に支えてもらった1年。


関西や北海道、関東、中部のお友達。

距離は遠く離れていても
心はすぐ側に寄り添って
励ましてくれている。


【玉手箱】と名付けられた応援物資には
みんなの温かい優しさがいっぱい詰まって、
届くダンボールを開ける度に涙・涙でした。



全ての仕事がストップして
ゼロからのスタートとなった去年の春。


【あははのわんこ】さんとのWAプロジェクト

~Smile Again~

笑顔を取り戻す日を目指して
ゆかりんさんとコラボレーションで作った
ワンコのお洋服です。


このお洋服のプリントデザインが
私の出発点となりました。


今、振り返って見ても
「良いデザイン♪」と我ながら
自画自賛しております。笑


お洋服のデザインをするという
私には初めての経験でしたが
すぐにイメージが湧いて
一気に仕上がったデザインでした。


再生に向けてのキッカケをくれた
ゆかりんさん。


本当にありがとう。




ここからスタートして

カメラレッスンの再開
大阪での撮影会
そして神奈川での撮影会…


ひとつひとつが小さな一歩となり
少しずつですが、元の生活に戻ることができました。



けれど

自分の生活を守るだけで精一杯。


連日のようにTVで流れる
復興を目指して立ち上がっている人や
ボランティアで汗を流す人々の姿に

心打たれると同時に

何もできない自分に対する情けなさと罪悪感に
途方もなく落ち込んで
胸の痛む日々もありました。


自分に出来ることは何か。


それが見出せないまま
写真を撮る日々…。



ワンコに赤ちゃん、
雑貨やお花、お料理、自然、風景…


仕事も含め、今までになく
多くの写真を撮ったこの一年。


今もこうして、震災前と同じように
写真で仕事ができることは
多くの人の支えがあったからこそ。


HPやブログの写真を見て
レッスンに通ってくれる生徒さんや
撮影のご依頼を下さるお客様。


皆さんに支えられて
今の私があります。



そのことを忘れないために

そして、
当たり前と感じる日常が
どれほど幸せなことか

感謝の気持ちを忘れないために

我が家には
震災当時のままにしているものがあります。


それはリビングのドア。


120311_2.jpg



あの日、リビングに閉じ込められた
れおんとゆうりを救出するために
壊してもらったリビングのドアです。


見ず知らずの男性お二人が
余震で激しく揺れる中
ドアを壊して助け出してくれました。




120311_5.jpg



ボロボロに壊れたドアは
厚紙とプリント用紙を貼り合わせて応急処置。

そのまま月日が流れました。



この状態で
中級レッスンの生徒さんをお迎えするのは
見栄えが悪く、心苦しいものもありましたが



120311_1.jpg



あの日、私たち家族が生かされたことを
忘れないために。


れおん・ゆうりが繋いでくれたお友達に
支えられたことを忘れないために。


スイッチを押せば電気が点いて
蛇口をひねればお湯が出る。

毎日お風呂に入れて
寒ければ部屋を暖かくできる。

知りたい情報があれば
すぐに確認できて

友達や家族とも、すぐに電話・メールで
繋がることができる。

そんな普段の生活を送れることへ
感謝を忘れないために

もうしばらくこのままに
しておくことにしました。




2011年3月11日(金)
14時46分。

忘れたくても忘れられない日。


生かされたことに感謝して
「今」と「これから」を大事に生きていかなければと
改めて思います。



復興はようやく始まったばかり。

大切な家族を失い、深い悲しみを背負い
生きる希望を持てない方がまだ大勢います。

今も尚、避難生活されている方々が
一日も早く日常を取り戻せますように

そしていつの日か笑顔が戻りますように…。



【2012/03/11 02:46】   | Top↑






ひな祭り | れおん&ゆうり
今日はひな祭り。


我が家のお雛様・れおゆうを
久しぶりにカシャ♪


120303_10.jpg


最近全然ブログに登場していませんが
れおんもゆうりも
毎日ボ~~っと元気です♪





120303_13.jpg


けれどれおん。


カメラを向けると
お目目がショボショボ。


ゆうりはヤル気満々なのに
アニキはさっぱり。




「お雛様なんだから
もっとイイ顔してよー」


いつもながら勝手なママ。笑




おやつを見せたら
テンション上がるわよね!


「ほら、ささみチップだよ~♪」



・・・・。



テンション下がりまくり。


120303_13_1.jpg


今朝はごはん食べなかったからな…。




そのうち

120303_14.jpg

「オレ今日はパス。
ゆうり、ママの相手よろしく。」



シニアなお内裏様。

どうやら午後の時間は眠いようで

さっさとソファの隅に
避難しちゃいました(汗)




120303_16.jpg


相方がテンション下がっていると
ゆうりもちょい下がります。




120303_15.jpg


心配しているような顔して

ホントはおやつが気になる。笑






お雛様だから
サクラのティアラを♪

120303_17.jpg





このあと、ガムを見せたら
一気にテンション上がったれおん。



調子悪いのかと
一瞬心配して損したよ。

でも気になることあるから
今度病院に行こうね。



120303_12.jpg


我が家の今日だけお雛様^^


来年もお雛様しようね♪





【2012/03/03 22:57】   | Top↑






お茶と和菓子 | カメラ教室*仙台
我が家の小さなお雛様♪

120303_2.jpg


手作り作家さんの豆びなです。



カメラレッスンでも
皆さんに撮って頂いて

おチビながらも
働き者です(笑)



先日のプライベートレッスンでは

茶道をされてるEさんが
お茶のお道具をお持ちして
その場で点てて下さいました。


120303_3.jpg




120303_5.jpg



点てている間も
お抹茶の良い香り…♪


120303_4.jpg



そして、お雛様にちなんで
「賣茶翁(ばいさおう)」の和菓子を
いただきました。



120303_6_1.jpg


賣茶翁は仙台に古くからある
和菓子の老舗。


お茶をされる方には
特に有名な和菓子屋さんです。



120303_8.jpg


こちらの「花びら餅」


とても美しい形です。

食べるのが勿体ないくらい♪


鮮やかで綺麗なピンク色。

和菓子って、季節感たっぷりで
見ているだけでもうっとりしますね。


もちろんお味も☆


120303_7.jpg


甘過ぎず、美味しくほっこり♪


素敵な手土産
ありがとうございました☆




+++++++++++++++++++++++++++++++++++




120226.jpg


【カメラレッスン】のお知らせです。

初級クラスは3月から
中級クラスは4月から
それぞれ開講します♪


*初級クラス*
日曜日…3月18日(日)スタート
火曜日…3月20日(火)スタート


*中級クラス*
水曜日…4月4日(水)スタート


詳しい日程はHPにてご確認お願いします♪

■Atelier Blanche アトリエ・ブランシェ




【プライベートカメラレッスン】

◎レッスン日をご都合に合わせて予約できる
プライベートレッスンも受付中。

ハンドメイド・雑貨や趣味のもの
ネットショップの商品撮影の方法など
それぞれのご要望に応じてレッスンいたします♪


レッスンについてご質問などありましたら
お気軽にお問合せ下さいませ。


カメラを持って
わくわく楽しい時間となりますように☆



【2012/03/03 08:48】   | Top↑






えぼしスキー場 | 宮城蔵王エリア
120301_16.jpg



120301_3.jpg


こちらも三度目の正直で
晴れに出逢えた【えぼしスキー場】



120301_17.jpg





120301_18_2.jpg





前回は風が強く吹雪。

2~3枚撮るとカメラもレンズも
真っ白になる最悪のコンディション。


レンズに着いた雪を払おうにも
一瞬で凍りつく

カメラにとっては残酷な状況でした。


相棒のカメラ。

濡れるわ凍るわの悪条件の中
本当によく耐えてくれてます。


感謝感謝。


この撮影が終わったら
しっかりメンテナンスに出してあげなくちゃ。




120301_4_1.jpg

えぼしではゴンドラに乗って
中間地点まで上りました。




120301_4.jpg

コンドラからの眺めは

パラダイス☆



120301_18_4.jpg

石子ゲレンデ。





120301_18.jpg


この日滑っていたスキー&スノボーたちは
上級者の達人ばかり♪



ご年配の方も多いのですが
男性も女性も
とにかくみんなカッコイイ!!


120301_10.jpg





120301_11.jpg




120301_15.jpg





120301_9.jpg





こんな風に滑れたら
気持ちいいでしょうね~♪


スキーの出来ない私。

羨ましい限りです。




120301_12.jpg





120301_8.jpg






最後に、マシュマロみたいな
ソフトクリームみたいな雪の壁を。


120301_1.jpg



この景色を見ると
「蔵王だな~」と思う私でした。


120301_2.jpg


そして、快晴の空から
ハラハラと落ちてくる雪の結晶。


肉眼でもハッキリくっきり。

大きな雪の結晶が
陽射しにキラキラ輝いていました。




【2012/03/03 02:16】   | Top↑






すみかわスノーパーク【樹氷】 | 宮城蔵王エリア
白石スキー場での「晴れ」のご利益。


すみかわスノーパークでは
午前中だけ「晴れ」をもらいました。



120301_20.jpg



120301_20_2.jpg



シンボリックな黒い球。


かなり大きな玉ですが
この上を越えるのが
スノーボーダー達のゲームに
なっていました。

120301_21.jpg



120301_20_1.jpg




午後からは、いよいよ【モンスター号】に乗って
山頂の樹氷へ向かいます。


120301_27.jpg


既に雲行き怪しい…。



雪道を上っていくこと50分。


山頂では樹氷のモンスター達が
待ち構えていました♪


120301_26.jpg




120301_24.jpg





残念ながら青空背景にはなりませんでしたが
この日は雪が降らず、空気が澄んで
遠くの山々まで見渡すことができました。


120301_23.jpg


ガイドさんによれば

「こんなにハッキリ樹氷と山が見れるのは
年に数回あるかどうか。
今日はラッキーです!」

とのこと。


樹氷の成長には吹雪が不可欠。



吹雪が当たり前の世界で
遠くの山まで見渡せたのは
やはりラッキーでした。


120301_22.jpg



正味10分以下の撮影時間。

大きな樹氷に圧倒され
自然が創り出す姿に感動しながらの
撮影でした。


120301_28.jpg


滅多に見れない樹氷モンスター。
この機会を頂いたことに感謝!



【2012/03/02 23:45】   | Top↑






白石スキー場 | 宮城蔵王エリア

宮城蔵王にはスキー場が全部で5カ所。

*えぼしスキー場
*白石スキー場
*七ヶ宿スキー場
*すみかわスノーパーク
*川崎セントメリースキー場


1月末から始まったスキー場撮影は
昨日3月1日に全て制覇しました♪


山の天気はコロコロ変わり
天気予報では「晴れ」や「曇り時々晴れ」でも
実際登ってみると吹雪…

そんなことはしょっちゅうで
白石スキー場とえぼしスキー場は
どちらも三回通って


ようやく山の神様に
「晴れ」のご褒美をもらいました。


その名の通り
「三度目の正直」を地で行く撮影でしたが
青空のスキー場はまた格別でした。


■白石スキー場

120229_00.jpg




120229_0.jpg




120229_01.jpg





120229_2.jpg





120229_3.jpg





120229_4.jpg



この日は快晴♪
遠く仙台平野まで見渡せました。


訪れたのが平日といのもあって
この日は自衛隊のスキー訓練。

お客さまは自衛隊さんでした^^


【2012/03/02 23:25】   | Top↑






| Top |