Top | RSS | Admin

2012年に感謝 | My Life
121231_2.jpg


2012年も残すところ
あと2時間ほど。


「あっという間に駆け抜けた。」


そんな言葉がぴったりの一年でした。



お仕事やレッスンを通じて
たくさんの素敵な方々に出逢い
貴重な経験や温かい繋がりを頂きました。



今年お逢いできた皆さん。

そして
このブログをご覧下さっている皆さん。


本当にありがとうございました。



2013年の手帳には
既に【やることリスト】が山盛り
リストアップされています。


ひとつひとつ丁寧に。

皆さんとのご縁を大事にしながら
カタチにしていけたらと思っています。




今日はれおゆうをトリミングに出している間
ベランダや窓ガラス、玄関、お風呂など
ダッシュで手抜きの大掃除♪

28日のゴミの日。
大量に出したはずなのに
またしても年越しのゴミが大量に…(汗)

やればやるほどゴミが出てくる我が家は
一体何を溜め込んでるんでしょ?


そんなマイナス要素はポイポイして

新しい“年神様”が立ち寄って
ちょこっと福を置いてくれますように^^♪


皆様も良いお年をお迎えください。



++++++++++++


◎2012年の仙台光のページェント◎

お友達とのOPC。
去年と同じ日に
ページェントを撮影しました。


121231_4.jpg




121231_1.jpg




121231_3.jpg


皆さんにとって
来年もキラキラいっぱいの
一年となりますように♪



最後に。

今年お留守番をいっぱい頑張ってくれた
れおんとゆうりに

ありがとう。
スポンサーサイト





【2012/12/31 21:48】   | Top↑






DIYの現場監督 | れおん&ゆうり
今年最後のDIY。


121229_0.jpg


何か作り始めると

必ず傍で見ているれおん。



「でっきるっかな♪
でっきるっかな♪
ハテハテふふ~~ん♪」


私のDIYテーマソングも絶好調♪

ドライバーを持つと
エンドレスで頭に流れ

たまにうるさく感じることもあり(笑)






121229_2.jpg

「ネジは真っ直ぐだじょ!」



現場監督はチェックが厳しい。


それでいて
邪魔することも忘れない。


その場でゴロンして


121229_1.jpg

「ナデてーーー。」





私も

「これってレフになるわ~ん♪」

121229_1_1.jpg

近くにあった小物を置いみたりして


遊びながらのDIYは
一向に進まない(笑)



そして

ようやく完成したのは…


れおんハウス♪

121229_3.jpg

現場監督は最終チェックも
手抜かりなし。笑




中に入って

121229_4.jpg

「ママ。頭ぶるかるんですけど。」



あ…っ。


しまった。


「フセすれば大丈夫よっ!」
(↑苦しい言い逃れ。)



121229_5.jpg

「カラダ半分出ちゃうよ。」

うひゃひゃ。



「なんか違うぞ。。。」

そう言いたげなれおんの顔。


ごめんね。

どうやらバレバレだったみたい。



実はこれ、デスク脇に置く
仕事資料の一時保管BOX。

A4ファイルが入るサイズで
前扉があるのを探して2つ購入。

ホントはロッカータイプの収納家具が欲しいけど
ちょうど良いのが見つからないので
しばらくこれでガマン。


良いのが見つかったら
今度こそ。

れおゆうハウスに改造してあげるね。



++++++++++++



ところでれおん。
12月で9歳になりました。


まだまだ若いつもりでいたのに
すっかりシニア世代。


1003_6.jpg

表面上は変わりなくとも
だんだん目が見えなくなり

直射日光や明るい場所では
眩しく感じるのか
目を細めることが多くなりました。


「この先あと何年一緒にいられるのか…」

ふと、そんな不安が時々頭をかすめ
胸が苦しくなりますが

のんびりマイペースなれおんらしく

これからのシニア時間も
ゆっくりゆっくり
進んでくれたらと思います。



お誕生日にお祝いメールをくれたお友達。

そして
ブログでお祝いしてくれたボンボンさんと
ゆかりんさん♪

私の代わりに祝ってくれて
本当にありがとう。



これからもれおんらしく
れおんのまんまで
ゆうりと楽しく過ごしていこうね。


121229_6.jpg



【2012/12/30 14:36】   | Top↑






勘違い | 食べ物・スィーツ

クリスマス寒波でめっちゃ寒い仙台。


去年の雪山撮影を思えば
まだまだ寒いうちに入らないのですが
それでも耳と頭がジンジンジーーーン。。。


そんな寒い今朝。

張り切ってゴミを出しに行ったらば
なぜかゴミが一個も出てなくて。

「はて?
まさかもう回収されちゃった??」


今日が火曜日だと信じて疑わなかった私。

仕方なく家にお持ち帰りして
よ~~くカレンダーを見たら

あちゃーー。
今日は水曜日!!


ゴミの日は
クリスマス当日だったのでした。


はぁぁぁ…。

曜日感覚ズレまくりの私は
こんな失敗が意外と多くて。


年末最終のゴミ回収は28日!
金曜日よっ。
忘れちゃダメよっ!!
(↑自分に言い聞かせる)



お粗末なゴミ話題ですみません。

写真だけでも爽やかに。。。

121224_15.jpg




121224_16.jpg




+++++ お知らせ +++++

カメラレッスン初級クラスを
1月下旬より開講します。
詳しい日程は近日中
HPとブログでお知らせいたします♪



【2012/12/26 21:17】   | Top↑






キャンドルクリスマス☆ナイトフォトレッスン | ナイトフォト~夜撮影~
121224_01.jpg


イヴの夜。

みなさまいかがお過ごしですか?



土曜日の夜、
東京で【クリスマスナイトフォトレッスン】を
開催しました。


場所はスカイツリーの見える
高級マンション28階のゲストルーム。


121224_12.jpg



スカイツリーを眺めながら
カメラ大好き女子11名による
熱くて豪華なクリスマスナイトとなりました。



レッスンでは
最初に夜景撮影。

121224_11.jpg



121224_13.jpg

スカイツリーもクリスマスバージョンです♪




続いてはメインレッスンの
テーブルナイトフォト☆


121224_0.jpg







121224_4.jpg




121224_3.jpg



窓の外に広がる夜景をバックに
きらめくキャンドルのテーブルステージ。

そこに響くシャッターの音♪


みんな夢中で
シャッターを切りました。


121224_1.jpg




さて!

いよいよお次は

『グラスにワインを注ぐシーン』



121224_5.jpg



momo先生と
キャンドルや小物の位置を微調整して
お二人ずつ撮影して頂きました。



121224_9.jpg


ピントの位置とアングルに
気を配りつつ

ここでもみなさん真剣モード♪




今回のナイトフォトレッスンは
フォトスタイリストとして大活躍のmomo先生との
初コラボレッスンでした。


カメラマン二人でのレッスンは初めての経験ですが

momoちゃん(親しみを込めてこう呼ばせて頂きます♪)も私も
現場仕込みのガテン系カメラマン。


ロケや初めての場所での撮影も多く

【どんな状況でもその場で判断し
その場で最善を決める!】

そんなポリシーを持つ者同士。


お互いにフォローし合いながらのレッスンは

「息の合ったコンビだね~♪」

こんな嬉しいお言葉も頂き
予想以上にみなさんに楽しんで貰えて
私たちも感激でした。



レッスンの後は
お待ちかねのクリスマスパーティ☆


ワインもお料理も美味しくて
とびきり贅沢なクリスマス♪


121224_18.jpg


何よりもこのメンバーで過ごせたことが
最高に幸せなクリスマスプレゼントでした。



ご参加下さったみなさま。

準備から何から何まで本当にありがとう☆
皆さんのお陰で心に残る素敵なクリスマスとなりました♪



そしてmomoちゃん☆

初コラボで最高に楽しいレッスンができて感激です!
本当にありがとう!!

きっと一番楽しんだのは
講師の私たちだったかも…(笑)


121224_10.jpg


今夜はイヴ。

みなさま素敵なクリスマスをお過ごし下さい。




■momo先生のブログ
Teardrops220〜Photo Life〜



【2012/12/24 22:15】   | Top↑






クリスマスリース | My Life

毎月一回のフラワーアレンジ&カメラレッスン♪


今回はクリスマスリースを教えて頂きました。



121221_1.jpg


杉を7~8㎝の長さに切り分けて
ひたすらチョキチョキ。

それが済んだら
ワイヤーでリースの土台に
巻き付けていきます。


一緒に習っているYちゃんと私。

おしゃべりしつつも
手は必死!

無心になってグルグル巻きを
がんばりました(笑)



リースの土台が完成したら
今度は飾り付け♪


ドライオレンジや松ぼっくり
唐辛子にシナモン、八角。


ドライオレンジは先生の自作♪

あま~い香りがお部屋に広がって
真っ先に見つけたれおんが
パクっとやりそうでした。


飾り付けのバランス。
これがまた難しい!


Yちゃんと

「なんか違う~~(汗)」


あーだこーだ言いながらも
ようやく完成したのがこちら。


121221_3.jpg



この無心になれる時間。

ものすごく貴重に感じます。


教えてくれるYuki先生もYちゃんも
昼間お仕事されているので
集まるのは夕方以降。


それぞれが仕事を持ち
忙しい日々の中で月1回

「普段やらないことをやる!」


頭を空っぽにして
いつもと違うことに集中するのって
とても良い気分転換と刺激になります。


れおゆうもYuki先生とYちゃんが大好き♪

私がグルグル巻に必死になってる間

ゆうりはしっぽブンブン
ちゃっかり甘えて
先生に抱っこしてもらったり

れおんは新たな遊びを
見つけてもらって
何度もおねだりしたり。


いっぱい遊んでくれたYuki先生ありがとー。

月一回のスペシャルレッスン。
来月も楽しみにしています♪




さて、明日は東京へお泊り出張。

クリスマスのカメラレッスン&パーティに行ってきます。
11名のメンバーと賑やかに♪
今からドキドキわくわく楽しみです。

そして翌日。仙台に戻ったら
雪国バージョンに着替えてお仕事ダッシュ!

夕方から角田で開催される
『宇宙クリスマス』の撮影に行ってきます。

ロケットのライトアップ♪
こちらの撮影も楽しみです。


121221_2_1.jpg


いよいよクリスマス本番。

みなさまも素敵なクリスマスをお過ごし下さい♪





【2012/12/21 23:48】   | Top↑






Let's have a party! | My Life
みなさんご無沙汰しております。

ブログから離れているうちに
世の中クリスマス一色♪

仙台では冬の風物詩、光のページェントが
キラキラ開催されています。



さて、私はというと
仕事の合間に一日だけお休みを取って
一足お先にクリスマスパーティへ♪



121215_14_0.jpg


可愛いご招待状を頂いて
向かった先はこちら。




121215_1.jpg


大きなツリーが飾られた
アトリエ Let's have a party!さん。



気軽にホームパーティを楽しむ
テーブルコーディネイトのレッスンに
参加して参りました。



一度レッスンを受けてみたいと思っていながら
仙台のお教室がよく分らず。

お友達Kaoriちゃんが長年通っているお教室に
ご一緒させて頂きました。



今回のテーブルアレンジのテーマは

【はじける泡が広がるエレガントなクリスマスの夜】
~シャンパンゴールドのパーティテーブル~



121215_3.jpg


ゴージャスにキラキラ輝く
シャンパンゴールドなアレンジに
見るもの全てがドキドキ大興奮!



迎えて下さった大場暢子先生は
とってもオシャレでエレガント。

それでいて、気さくで朗らかな
楽しい先生です。


お部屋に入った途端
先生のお人柄がそのまま温かい空間となって
広がっていました。


121215_0.jpg



レッスンでは
お花のアレンジを作った後
おもてなしのお料理を作ります。



121215_14_01.jpg





私ももちろんお手伝いする予定で
エプロンをしてみたものの


「写真撮ってて良いですよ~♪」


そんな嬉しいお言葉を頂いて
お料理はKaoriちゃんにお願い♪


エプロンしたまま
怪しいカメラマンになってた私です。


121215_5.jpg

お料理中の大場先生♪



121215_6.jpg

笑顔が素敵で
とってもチャーミング^^




121215_10.jpg






お料理が完成して

いよいよ「Let's have a party!」



と、その前に
私からリクエスト☆


カーテンを引いてもらって


121215_11.jpg


ここからは大場先生もご一緒に
ナイトフォト祭り♪




121215_12.jpg





121215_14.jpg


ツリーのライトに
キャンドルの灯り。。。




121215_13.jpg


ゴージャスで優雅な時間を
たっぷり堪能させて頂きました。


もちろん、お料理もめちゃめちゃ美味しくて♪

Kaoriちゃんありがとーー。





アイディア満載の大場先生。

テーブルを主役に単に高価な食器を並べて
美しく整えるのではなく

おもてなしする側もされる側も
心地よく楽しい時間を共有する工夫がいっぱいです。



121215_2.jpg


手作りのクロスや小物達。

会話が弾むのはもちろん、
どの位置から見ても
手作りのアイテム達が
効果的に輝いています。



「際立っているのに
出しゃばり過ぎない。」



その心地よいバランスと
センスの良さ!



テーブルだけではなく
お部屋全体がコーディネイトされた空間は

学ぶことが本当にたくさんありました。



121215_1_1.jpg


大場先生、そしてKaoriちゃん。
優雅で素敵な一日をありがとうございました。


アトリエLet's have a party!では
イベントや行事を取り入れたレッスンを
月ごとに開催しています。

ご興味のある方はぜひ!
おすすめです♪


■アトリエLet's have a party!
東京都武蔵野市吉祥寺
http://www.partystyles.jp/







【2012/12/17 23:50】   | Top↑






| Top |